2012年9月10日月曜日

重粒子線がん治療が低価格化!?

手術が困難ながんを、副作用少なく効果的に治療できる「重粒子線がん治療装置」の機能を高めた新装置の開発を始めた。新型の重粒子線がん治療装置では個々の患者の治療時間を半分以下に短縮できる。結果として、個々の患者の負担軽減となるだけでなく、施設全体で治療が可能な患者数が増やせる。これは設備の稼働率を大幅に向上できることから、個々の治療費を大幅に下げられる可能性が出てくるのだ。 重粒子線がん治療の効果は絶大であり、副作用の少なさも大きな優位点であったが、しかしながら、設備費が高額であるために治療費も高額で、約300万円という高額治療費が負担できる経済性が問われていた。

重粒子線がん治療を世界で初めて実用化し、1994年から治療を始めたのは放射線医学総合研究所(千葉市)。一般的な放射線治療と比較して、がん細胞を壊す力が極めて強く、体の深いところのがん細胞にも有効で、しまも、手前の他の臓器への影響=副作用が殆ど無いのが特徴だ。同研究所で年間約700人ががん治療を受けており、他にも粒子線医療センター(兵庫県)、群馬大でも同装置によるがん治療が拡がっている。

しかし、1回の治療に1時間以上かかる場合もあり、治療時間の短縮が課題だった。治療時間が長引く原因の一つには、現行の治療機器では重粒子のビームの向きを変えられないために、がんの形状や場所によって患者の姿勢を何度も動かす必要があったからだ。これは、体力の衰えたがん患者の体力的な負担でもあった。

新装置では、超電導磁石で作った強い磁場で重粒子線のビームの向きを自由に変えられるようにする。さらにビームを一筆書きのようにトレースする技術と組み合わせることで、複雑な形のがんでも患者の姿勢を変える必要なく継続して治療できるため、治療時間が半分以下の約30分にまで短縮できることが期待される。

新型の重粒子線治療設備は、費用が約30億円で3~4年後の完成を予定している。

新しい治療設備が稼働すれば、治療できるがん患者数が増え、それによって治療費の低下も期待できる。

高嶺の花であったかもしれない、重粒子線がん治療が、庶民にも身近な治療法として普及する日が近づいてきたかもしれない。